忍者ブログ

万事屋けんさんの一刀両断

心得その壱:あくまでも個人的な文言。決して誹謗中傷する事なかれ。心得その弐:更新は気長に待たれよ。その参:故にあまり期待する事なかれ。  
08 2025/09 1 2 3 4 5 67 8 9 10 11 12 1314 15 16 17 18 19 2021 22 23 24 25 26 2728 29 30 10

09.11.21:02

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

01.03.22:12

日本の伝統行事に参加するには、かなりの鍛錬が必要

本日、1月3日は興田寺の“大護摩焚き”の日だそうです。

何年も年始は嫁さんの実家にお世話になりながら“大護摩焚き”を見るのは初めて。

“大護摩焚き”をインターネットで調べたところ高野山の神木を護摩木として、智慧の火で五欲・四魔・ 煩悩を燃やし、息災・増益・敬愛・調伏を祈願し悪縁消滅・良縁招福を図る秘法らしい・・・

(う~む難しい言葉を羅列してしまった。間違ってたらすまん)

 ←まずは山伏達が火をつける・・・

 ←凄い煙が立ちこめてきたかと思うと・・・

 ←凄い匂いが辺りに漂い・・・

 ←風向きが変わって、俺と寧々を襲う・・・

さすがに見続ける事が出来ずに退散・・・

 ←そして寧々は出店の玩具をねだる・・・


ちなみに次回の“大護摩焚き”は2月3日の節分との事です。
PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACKBACK

TRACKBACK-URL